キービジュアル

2025年1月の記事一覧

食いしばり、歯ぎしりの違いは?放っておくとどうなる?…

「朝起きたときに顎がだるい」「歯がすり減ってきた気がする」そんな症状に心当たりはありませんか? これらは、無意識のうちに歯を強く噛みしめてしまう「食いしばり」や、寝ている間に歯をこすり合わせる「歯ぎしり」が原因かもしれません。実は、これらのクセを放置すると、歯や顎に大きな負担がかかり、思わぬトラブ…

2025.1.28

う蝕処置の治療法C3において、歯髄炎と根尖性歯周炎を…

【目次】 ◯C3における治療法 ◯歯髄炎と根尖性歯周炎の違い ◯根管充填、根充(コンジュウ) ◯根充後の処置 ◯まとめ C3における治療法 虫歯が象牙質を超えて神経に及ぶもの又は虫歯が進行して根の先が化膿したものについて見ていきたいと…

2025.1.21

虫歯の治療方法C2における虫歯治療の実際直接と間…

虫歯が神経に達することがないものの、エナメル質を超えて虫歯になった場合をC2といいます。治療法として大きく大別すると、直接(修復)法と間接(修復)法に分類されます。直接法は歯を削った後にその場でお口の中で詰めていく処置です。間接法というのは、歯を削った後に型取りをして、そこから作られる模型で詰め物を…

2025.1.19

ダイレクトボンディング治療とコンポジットレジン充填っ…

みなさんはむし歯の治療をしたことがありますか? むし歯を取ったあとの歯には白い詰め物をしたり、銀色の金属の詰め物をしたり、かぶせ物にしたりといろいろななおし方がありますが、この中の「白い詰め物」には「ダイレクトボンディング治療」と「コンポジットレジン充填」というものがあります。 この二つは似…

2025.1.17

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

このページの先頭に戻る

ご予約/お問い合わせ

笠貫歯科クリニックを
受診される患者様へ

お電話でお問い合わせされる前に
ご確認ください