キービジュアル

保険適用

米国式「根管治療」に対応
成功率は90%以上

アメリカ

  • 「何カ月」も治療していて、
    ゴールが見えない
  • 「再発」と「治療」の繰り返し
  • 「抜歯」宣告されてしまった
  • 治療後も「痛み」が治まらない

「セカンドオピニオン」
にも対応

カウンセリング

マイクロスコープを使用して、
ご説明します

根管治療には「日本式」「米国式」があります

ご存じない方が多いのですが、根管治療には、2種類あります。
日本式」と「米国式」です。

院長

2つの治療法の最も大きな違いは「成功率」となります。
日本式の成功率は50%前後ですが、米国式は90%以上の成功率を誇ります。
(※1回目の根管治療の場合)

なぜ、これほどまでに差が生まれるかというと、利用できる材料、機材、治療時間が違うからです。

違いを表にまとめましたので、ご参照ください。

「日本式と米国式」根管治療の比較

日本式
日本
米国式
アメリカ
ラバーダム利用一般的には×or△
利用する道具ステンレスファイル
※精密な治療が難しい
ニッケルチタンファイル
※精密な治療が可能
マイクロスコープ利用×or
来院回数4回~8回の来院2回~3回の来院
治療薬ゴム
※再発リスクあり
MTA
※再発リスクが低い

このように米国式「根管治療」の方が、圧倒的に優れた材料機材を使用して治療が行えるため、来院回数も少なく、治療の成功率も高くなります。次章より詳しくご説明いたします。

「米国式」根管治療について

米国式根管治療のポイントは大きく3つあります。

  • 拡大された視野で治療
  • 無菌状態での治療
  • 殺菌の徹底

それぞれご紹介します。

「拡大された視野で治療」

マイクロ

根管

根管内に「感染部位の取り残し」があると、治療の成功率は下がってしまいます。

根管内は、暗く、狭く、分岐があるため、「肉眼」での治療は難しく限界があります。

そこで、当院では「マイクロスコープ」という歯科用顕微鏡を使用しています。マイクロスコープを使用すると、肉眼の何十倍も視野が拡大されます。

以下の画像をご覧ください。
同じ部位を「肉眼」と「マイクロスコープ」で見た場合に、これほど見え方が異なります。

  • 比較1
  • 比較2

このように、マイクロスコープを使用することで、細かい部分までしっかり確認して治療を行えるため、感染部位の取り残しは格段に減ります。当院のマイクロスコープは、動画撮影機能付きですので、治療の様子を撮影し患者さんにご確認いただくこともできます。

また、当院では根管治療においても「CT」を使用しています。
CTは立体的に画像を撮影でき、顎の骨の厚さや神経の位置まで、しっかり確認できますので、治療の精度が向上します。

CT

  • 1
  • 2

以下の画像は、右がレントゲン画像で、左がCT画像です。左の画像の赤丸をつけた「黒い部分」が問題箇所ですが、右の画像ではそれが映っていせん。CTでははっきり確認できますので、CTを使用すると、治療すべき部位を見落とすことはありません。

このようにマイクロスコープやCTを使うことで、より確実な治療が行えるというわけです。また以下のメリットも生まれます。

  • 治療回数の短縮(2回~3回)
  • 治療成功率の向上
  • 再発率の低下

「無菌状態での処置」

治療

治療の際に、根管内に「唾液」が入ると、唾液には多くの細菌が含まれているため、再感染の原因となります。そこで、「ラバーダム防湿」という対策を行い、治療します。

ラバーダム防湿とは

ラバー

ラバーダム防湿とは、治療する歯だけをゴムのシートで隔離して根管内に唾液が入らないようにする治療法です。
虫歯が大きすぎてラバーダムがかけられない際は、「隔壁」(歯の周囲にレジンなどでつくる壁)を作ってから、ラバーダムを行います。

ラバーダム防湿のメリットは、感染防止はもちろんのこと、治療する歯が見えやすくなり、治療中の材料の誤飲防止にもつながります。

日本式ではこのラバーダム防湿はほとんど行われないため、治療の成功率も落ちてしまいます。

「殺菌の徹底」

治療2

根管治療は「殺菌の徹底」が重要となります。それが治療の精度を高め、成功率の向上に貢献します。

EDTA・次亜塩素酸による洗浄

EDTA

EDTAは根管内の削りカスを溶かす薬剤で、次亜塩素酸は根管内を消毒する薬剤です。
この2つの薬剤を使って、根管内を洗浄・消毒します。

ジロソニックによる洗浄・消毒

ジロソニック

ジロソニックとは、超音波による泡で根管内を洗浄する器具です。手用器具では落とせない、根管内の隅々まで洗浄・消毒ができます。

レーザーによる殺菌

レーザー

歯科用レーザーには、殺菌作用がありますので、目に見えない細菌を殺菌するのに効果的です。

MTAセメントによる殺菌

MTA

根管治療の仕上げに「根管充填」する際、MTAセメントを使用します。これは使用することで菌を殺菌し、繁殖を抑えられ、再発リスクを軽減できます。

通常の治療では対応できない場合:「歯根端切除術」「歯牙再植術」

症状がひどくなり、歯の根の先端部分に「」がたまった状態になると、通常は「抜歯」を選択されます。しかし、「歯根端切除術」を行うことで、抜歯を回避できる場合があります。

歯根端切除術

イラスト

歯根端切除術とは、根尖部(根の先)の悪い部分を外科的に切除する治療法です。歯の全部を抜歯して感染部を除去するのではなく、歯を支える骨にトンネルを開けて、溜まっている膿を取り除くことで、歯を残します。

破折歯牙再植

再植

歯が根まで割れたしまった場合、一般的には「抜歯」し、インプラントや入れ歯などを入れる治療が行われます。
しかし、当院では割れた歯を抜歯し、修復した上でお口に戻す「破折歯牙再植」という治療を行っています。抜歯を回避し、ご自身の歯を守ることが可能となります。

「セカンドオピニオン」にも対応

セカンド

根管治療は非常に難しい治療です。再発し、悩んでいる方が大勢いらっしゃいます。
正直ニ申し上げて「日本式」の根管治療を行っても、ほとんど良くなることはありません。

手遅れになる前に、「セカンドオピニオン」をお勧めします。

当院では、患者さんのお話による相談だけではなく、「マイクロスコープ」を使用し、動画を撮影します。患者さんの根管内の状態を撮影して、ご説明します。

次のような方、ご相談ください。

  • 何度も「再発」している
  • 「1年以上」治療を続けている
  • 他院で「抜歯」と言われてしまった

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

このページの先頭に戻る