カラオケでお口だけでなく、全身の健康にもつながる!
2024年12月28日
はじめに
コロナ禍でカラオケのあり方が変わりました。最近、コロナが少し落ち着いてきて、カラオケ店の客足も戻り始めたとのことです。以前からカラオケが健康的な事は知られていましたが、最近また、健康カラオケについての報道を見聞きするようになりました。
目次
◯健康カラオケとは
◯歌う事でストレスの軽減
◯歌う事で健康に
◯まとめ
健康カラオケとは
健康カラオケとは、カラオケを歌うことで心身の健康を促進する活動のことです。カラオケは、ストレス解消や運動不足の解消、認知症予防や高血圧予防など、様々な健康効果が期待できます。
①歌う事でストレスの軽減
私たちは日々さまざまなストレスにさらされています。仕事や家庭、人間関係など、ストレスの原因は人それぞれですが、ストレスが溜まりすぎると心身の健康に悪影響を及ぼします。ストレスは不眠やイライラ、頭痛や胃痛などの身体的な症状だけでなく、うつ病や心臓病などの重大な疾患のリスクも高めると言われています。
そこで、ストレスを解消するためにおすすめなのが、歌うことです。歌うことは気分を明るくし、リラックス効果や免疫力アップなどの健康効果も期待できます。カラオケやシャワーの中で歌うだけでも効果がありますが、より効果的に歌うためには、以下のポイントに注意してみてください。
⑴ 大きな声で歌う
大きな声で歌うことは、ストレス発散に最適です。大きな声で歌うことで、気持ちを吐き出すことができます。また、大きな声で歌うことは筋肉の緊張をほぐし、ストレスを受けると分泌量が増えるストレスホルモンで知られているコルチゾールを低下させます。コルチゾールは血圧や血糖値を上昇させる作用がありますが、大きな声で歌うことでこれらの値も正常化する可能性があります。また歌う事により、分泌型IgAなどのストレスマーカーが減少します。
⑵ 腹式呼吸で歌う
腹式呼吸で歌うことは、体幹を鍛える効果があります。体幹を鍛えることで、姿勢が良くなり疲れにくい体を作ることができます。また、腹式呼吸は自律神経を整える効果もあります。自律神経は交感神経と副交感神経のバランスを調整する神経系ですが、交感神経は緊張や興奮を引き起こし、副交感神経はリラックスや回復を促します。ストレスがかかると交感神経が優位になりますが、腹式呼吸で歌うことで副交感神経に切り替わります。副交感神経に切り替わることで心拍数や血圧が下がり、リラックス効果が得られます。
⑶ 表情豊かに歌う
表情豊かに歌うことは、表情筋を動かす効果があります。表情筋を動かすことで、顔の血行が良くなり、小顔効果や美肌効果が期待できます。また、表情筋を動かすことは脳にも良い影響を与えます。表情筋は脳の高次機能と密接に関係しており、表情筋を動かすことで脳の活性化や記憶力の向上が期待できます。さらに、笑顔や楽しい表情を作ることで、気分を高揚させる脳内物質の分泌が促されます。
⑷ 懐かしい曲や元気が出る曲を歌う
懐かしい曲や元気が出る曲を歌うことは、心理的な効果があります。懐かしい曲を歌うことで、過去の良い思い出や感情を呼び起こすことができます。これはポジティブな気分になる効果があります。また、元気が出る曲を歌うことで、自分に勇気やパワーを与えることができます。これはモチベーションを高める効果があります。
⑸ 人前で歌う
人前で歌うことは、自信やコミュニケーション能力を高める効果があります。人前で歌うことは緊張感や恥ずかしさを伴いますが、それを乗り越えることで自己肯定感や自尊心が向上します。また、人前で歌うことは他者との交流や共感を生み出すことができます。これは社会的な支えや属する感覚を得る効果があります。
②歌う事で健康に
歌を歌うことで、脳の活性化やストレス解消、免疫力アップやダイエットなど、様々な健康効果が期待できます。以下に、歌うことで健康になる理由を紹介します。
脳の活性化
歌うことは、脳の様々な部位を刺激し、脳の働きをよくします。歌うときには、聴覚や視覚、運動や感情などの脳の高次機能が関与します。特に、新しい歌詞やメロディーを覚えることは、記憶力や集中力を高める効果があります。また、音楽に合わせてリズム感や表現力を発揮することは、創造性や想像力を豊かにする効果があります。さらに、歌を通して感情を表現したり共感したりすることは、コミュニケーション能力や社会性を高める効果があります。
免疫力向上
歌うことは、免疫力を高める効果があります。免疫力とは、体内に侵入したウイルスや細菌などの病原体に対抗する能力のことです。免疫力が低下すると、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。しかし、歌うことで免疫グロブリンAという抗体が増加し、NK細胞という免疫細胞が活性化します。これらの免疫成分は病原体を攻撃・排除する働きがあります。また、ストレス解消によっても免疫力が向上します。
ダイエット
歌うことは、ダイエットにも効果的です。歌うことは、運動と同じくらいのカロリーを消費することができます。特に、大きな声で歌うことや踊りながら歌うことは、有酸素運動になります。有酸素運動とは、酸素を多く使って体内の脂肪を燃焼させる運動のことです。有酸素運動は、肥満や高血圧、糖尿病などの生活習慣病の予防や改善にも効果があります。
呼吸機能の改善
歌うことは、呼吸機能を改善する効果があります。呼吸機能とは、酸素を体内に取り入れて二酸化炭素を体外に排出する能力のことです。呼吸機能が低下すると、息切れや動悸、倦怠感などの不快な症状が現れます。しかし、歌うことで腹式呼吸や腹式発声を意識することができます。腹式呼吸とは、お腹をふくらませて息を吸い込み、お腹をへこませて息を吐き出す呼吸法のことです。腹式発声とは、腹式呼吸で得た息を使って声を出す発声法のことです。これらの方法は、肺や横隔膜、喉などの呼吸器官の働きを高める効果があります。
嚥下機能の向上
嚥下機能とは、食べ物や飲み物を口から食道に送り込む機能のことです。嚥下機能が低下すると、誤嚥(気管に異物が入ること)や肺炎のリスクが高まります。高齢者の死因の第一位は肺炎ですから、嚥下機能の維持・改善は、とても重要です。
- ▶︎口周りを整える
歌うことで、舌や口輪筋などの口の周りの筋肉が鍛えられます。これにより、食べ物をとらえて飲み込む力が強化されます。 - ▶︎唾液を増やす
歌うことで、唾液分泌量が増加します。唾液には抗菌作用や消化作用がありますが、それだけでなく、口の中を潤して食べ物を滑らかに飲み込む役割もあります。 - ▶︎協調性を上げる
歌うことで、呼吸筋や横隔膜などの呼吸器官の働きが高まります。これにより、呼吸と嚥下の協調性が向上し、誤嚥を防ぐ効果があります。
まとめ
健康カラオケは、心身の健康に多くのメリットをもたらします。健康カラオケは誰でも気軽に参加できる活動です。自治体や地域の集会室、民間のカラオケホールやイベントルームなどで行われています。ぜひ一度試してみてください。健康カラオケで元気になりましょう。