キービジュアル

歯ブラシの種類と使い分けのポイント

2024年1月23日

みなさん、実は歯ブラシには、基本の歯ブラシと補助的に使う歯ブラシの2種類があることをご存知でしたか?

綺麗に歯を磨くためには、よい歯ブラシを選ぶことが必要です。

特徴をおさえ一人一人に合ったものを選ぶことが重要です。

 

そこで今回は、歯ブラシの種類についてと使い分けのポイントについてお話させて頂きます。是非、参考にしてみてください!

 

目次

◯基本の歯ブラシ

 ◆ヘッドの大きさ

 ◆毛先のタイプ

 ◆柄の形

◯補助的に使う歯ブラシ

 ◆ワンタフトブラシ

 ◆歯間ブラシ

◯歯ブラシの毛の硬さ

◯まとめ

 

 

 

◯基本の歯ブラシ

 

先ほども述べさせていただきましたが、

歯ブラシには、基本の歯ブラシと補助的に使う歯ブラシの2種類がございます。

 

まず基本の歯ブラシに関してします!

 ◆ヘッドの大きさ

歯ブラシのヘッドの大きさは、歯と歯茎に合わせて選ぶことが重要です。一般的には、「自分の上の前歯2本分より少し小さめのもの」がおすすめです。このくらいのサイズのヘッドでは、歯の裏側や奥歯にも届きやすく、歯茎に当たりにくいからです。

 

◆毛先のタイプ

一般的には、毛先が丸く加工された柔らかめの歯ブラシがおすすめです。これは、歯茎を傷つけにくく、プラークを除去しやすいからです。

歯ブラシの毛先のタイプには、以下のような種類があります。 

▶︎1.丸毛

歯茎を傷つけにくいです。

 

▶︎2.テーパード毛

歯と歯茎の隙間にも入り込みやすいです。

 

▶︎3.ウェーブ毛

歯の凹凸に沿って磨きやすいです。

 

◆柄の形

歯ブラシの柄の形は、歯磨きの際の握りやすさや操作性に影響します。

一般的には、直線型や曲線型のものが多く見られますが、他にも様々な形があります。

歯ブラシの柄の形には、以下のような種類があります。

▶︎①直線型

柄の形が直線になっているもので、シンプルで使いやすいです。歯ブラシの角度を自由に調整できるので、歯の表面や裏側など、磨きたい部分に合わせて使えます。ただし、柄の長さや太さによっては、握りにくい場合もあります。

 

▶︎②曲線型

柄の形が曲線になっているもので、手にフィットしやすいです。歯ブラシの角度が決まっているので、正しい磨き方を身につけやすいです。ただし、柄の曲がり具合によっては、磨きにくい部分もあります。

 

▶︎③三角型

柄の形が三角になっているもので、安定感があります。歯ブラシの角度が変わりにくいので、一定の圧力で磨きやすいです。ただし、柄の角度や大きさによっては、手に合わない場合もあります。

 

▶︎④四角型

柄の形が四角になっているもので、持ちやすいです。歯ブラシの角度が変わりやすいので、細かい部分にも対応できます。ただし、柄のエッジや厚みによっては、手に当たって痛い場合もあります。

 

▶︎⑤円筒型

柄の形が円筒になっているもので、滑りにくいです。歯ブラシの角度を自在に変えられるので、歯の形に合わせて使えます。ただし、柄の直径や素材によっては、握力が必要な場合もあります。

基本の歯ブラシについては、以上です。歯磨きの効果や快適さに大きく影響しますので、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

 

 

 

 

◯補助的に使う歯ブラシ

 

補助的に使う歯ブラシとは、基本の歯ブラシだけでは磨きにくい部分に使うもので、ワンタフトブラシや歯間ブラシなどがあります。 

◆ワンタフトブラシ

ワンタフトブラシとは、毛束が一つだけの小さな歯ブラシのことで、歯と歯茎の境目や歯の裏側、奥歯の噛み合わせ面など、磨きにくい部分に使います。ワンタフトブラシには、以下のような特徴があります。

・毛束が一つだけなので、細かい部分にも届きやすく、プラークを除去しやすいです。

・毛先が丸く加工された柔らかめのものが多く、歯茎を傷つけにくいです。

・柄が曲がっているものや、角度が調整できるものもあり、操作性が高いです。

毛束の形や大きさによって、用途が異なります。例えば、円形のものは、歯と歯茎の境目や歯の裏側に使いやすく、楕円形のものは、奥歯の噛み合わせ面に使いやすいです。

 

◆歯間ブラシ

歯間ブラシとは、歯と歯の間に挿入してプラークを、除去するもので、ワイヤーに毛が巻き付いた形をしています。歯間ブラシを使うと、ブラシが歯と歯の間に入り込んで、プラークをかき出しやすいです。

歯間の大きさに合わせて、サイズを選ぶことが重要です。サイズが小さすぎると、効果が低くなりますし、大きすぎると、歯茎を傷つける恐れがあります。

ワイヤーの素材や太さによって、柔軟性や耐久性が異なります。例えば、ステンレスのものは、硬くて丈夫ですが、歯に当たると痛い場合がありますし、プラスチックのものは、柔らかくて滑りやすいですが、すぐに折れる場合があります。

 

 

 

◯歯ブラシの毛の硬さ

歯ブラシの毛の硬さには、以下のような種類があります。 

◆柔らかい

毛の硬さが柔らかいもので、歯茎が弱い人や出血しやすい人におすすめです。柔らかい歯ブラシは、歯と歯茎の隙間にも入り込んでプラークを除去しやすく、歯茎を傷つけにくいです。ただし、柔らかすぎると、歯の表面に付着したプラークを除去できない場合もあります。

 

◆普通

毛の硬さが普通のもので、歯と歯茎の状態が良好な人におすすめです。普通の歯ブラシは、歯の表面に付着したプラークを除去しやすく、歯茎に適度な刺激を与えることができます。ただし、歯茎に当たると痛い場合や、歯茎が引っ込む場合もあります。

 

◆硬い

毛の硬さが硬いもので、歯の表面が汚れやすい人や歯石ができやすい人におすすめです。硬い歯ブラシは、歯の表面に付着したプラークや歯石をかき出しやすく、歯の白さを保つことができます。ただし、歯茎を傷つけやすく、歯茎の炎症や出血を引き起こす恐れがあります。

 

◯まとめ

歯ブラシの種類と使い分けのポイントについては、以上です。歯磨きは、歯と歯茎の健康にとって非常に重要なことですので、自分に合った歯ブラシを選んで、毎日丁寧に磨くようにしましょう。歯科医院でのケアと自宅でのケアを併せて行うことが効果的です。

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

このページの先頭に戻る

ご予約/お問い合わせ

笠貫歯科クリニックを
受診される患者様へ

お電話でお問い合わせされる前に
ご確認ください