キービジュアル

歯の神経の治療 抜髄・根治と治療法について

2024年1月11日

根管治療は歯を残せるかの瀬戸際かもしれない

一般的な虫歯の治療は、虫歯の部位を削って樹脂を詰めたり、型を採り出来たものを歯に詰めたりする処置が一般的です。しかし、虫歯の状況など歯の状態によっては根管治療といって歯の根の治療(神経を取る治療)をしなくてはならない時があります。どのような時にそうなるのか、どのような治療をするのかを確認しておきましょう。

 

【目次】

・どんな時に神経の処置をするのか

・どういう治療をするのか

・神経を取った歯が痛くなる?

・神経を取った後の歯はどうするのか

・まとめ

 

どんな時に神経の処置をするのか?

 

P0INT☝️:何もしていなくても痛い時や神経を取ったはずの歯が痛む時には要注意。

 

虫歯が神経近くまで進行すると、何もしなくても痛みが出ることがよくあります。一般的に虫歯の治療は虫歯の部位を削り、詰める処置がなされます。

しかし、自発痛という何もしなくても痛みが出ている場合には神経を取る処置が行われることが多いです。見た目には大きく欠けていなくても、歯と歯の間や詰め物と自分の歯の間から虫歯が内部で大きく進行している場合もあり、見た目だけで判断することは難しい場合があります。レントゲン写真を撮ると大きく穴があいている所見があることが珍しくありません。こういった場合には専門的には抜髄という処置が行われます。

 一方で神経を取った歯にも神経の治療をする時があります。これは以前に神経の処置をしたにもかかわらず、痛くて咬めない、歯茎におできの様なものができた場合などが該当します。根の先を根尖というのですが、その周囲に炎症が起きるとそのような症状を呈します。この場合、一度詰め物や被せ物を外して根の治療をすることがあります。神経を取って被せてもどこからか細菌が入り込んで炎症を起こすことがあり、その場合に行われる処置です。

 どちらも根の掃除をしていますが、前者は抜髄、後者は感染根管治療という名で区別されています。どちらかというと、後者の方が治療回数や時間がかかることが多いと思います。

 

どういう治療をするのか

 

P0INT☝️:抜髄も感染根管治療も見た目には区別できないが目的が異なる。

 

抜髄に関しては歯の中の神経組織を取り除く処置を行います。感染根管治療は根の中の感染源や汚染物質を取り除き根管の中をきれいにする処置を行います。どちらもファイルという針のようなものを用いて根の中を掃除します。根の中がきれいになり次第、感染物質が根の中に入らないように材料を根の中にしっかりと詰め込み蓋をします。感染根管治療の場合には、根の中が感染しており、汚染物質をしっかりと取り除かないといけません。その為、1、2回で根の治療が終わらない場合もあります。自由診療で根管治療を行っている歯科医院もあるのですが、そこでは1回でなるべく根管を綺麗にするようにするために時間をしっかりとって行われることが多いようです。歯科医によって使用器具や材料にもこだわって、マイクロスコープやラバーダムを用いて治療される場合が多いと思います。最近ではニッケルチタンファイルというものが保険適用になりました。これは、今まで自由診療で使用されていたファイルで、根の中の形態に沿うようなしなやかなファイルです。1本当たりの単価が高い為、保険診療では採算が取れず使用しにくい状況でしたが、マイクロスコープを有している歯科医院では保険での算定が認められるようになりました。使用したから必ず治るわけではありませんが、歯科医師も患者さんも恩恵があるものと思われます。

 

神経を取った歯が痛くなる?

P0INT☝️:神経を取った後でも痛みが出る場合はあり、痛み止め等で対応してもらう事がある。

 

話は変わりますが、根管治療を行った後は歯やその周囲に痛みが出ることがあります。歯の神経を取ったのになぜ痛くなるのか。治療前は痛くなかったのに治療後から痛くなった。という疑問や不信を抱いてしまう事があると思います。まず、根管治療は歯の神経を取るという歯にとって負荷が大きい治療です。麻酔が切れた後や治療後に痛みが出ることがあります。また、根管治療においては根尖付近(炎症部位)を触ることになるので、一時的に急激に痛みが出ることがあります。そのため、痛くなかった歯が痛くなるという事が生じてしまう事があります。患者さんは不信感を抱くことになってしまうかもしれませんが、そうならないように予防的に痛み止めや抗生剤を処方されることがあると思います。もちろん、必ず痛みが出るわけではありませんし、痛みが出るのが嫌だからと治療を行わないとより深刻な事態を招くこともあるので注意が必要です。

 

神経を取った後の歯はどうするのか</h2>

P0INT☝️:詰め物や被せることが可能であれば行うが、場合によっては入れ歯の支えにする。

 

根管治療が幸い奏功すれば、詰め物をしたり、被せたりして元の形態に戻すように処置を進めていきます。この際に、白い材料にするか、保険の材料にするか選択をするようになります。選択肢は歯科医院や歯の状態により異なるのでよく相談するようにしましょう。しかし、根管治療が上手くいっても被せるには頼りない歯も存在します。その場合には歯の根だけ残す場合もあります。入れ歯を装着中であれば、場合によっては入れ歯の安定に使えるように形を整えたり、材料を根に組み込んだりする場合もあります。

 

まとめ

根管治療は歯を残す最終手段の様な側面があり、痛みが引かない、根の中から膿がずっと出る、歯にヒビや割れがある場合などは抜歯になる事があります。治療に関しても感染根管治療になってしまうと汚染物質を除去しなくてはいけないので場合によっては治療回数や時間が多くかかることも少なくありません。治療を開始してから痛みが引いたからと来院を止めてしまう患者さんもいらっしゃいます。しかし、治っているわけではないので痛みが再発したり、根管の汚染がさらに酷くなったりと状況が当初より悪化するケースもあります。治療が始まったら、歯を残すためにも治療にしっかりと通いましょう。

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

このページの先頭に戻る

ご予約/お問い合わせ

笠貫歯科クリニックを
受診される患者様へ

お電話でお問い合わせされる前に
ご確認ください